【映画】【ここが見どころ】パワー・オブ・ザ・ドッグ

映画

2022年アカデミー賞に最多12部門にノミネートされた傑作。監督ジェーン・カンピオン、トーマス・サヴェージの同名小説の映画化作品。キャストにベネディクト・カンバーバッチ、キルステン・ダンスト、ジェシー・プレモンス、コディ・スミット=マクフィー。2021年公開作品。

あらすじ

舞台は1925年のアメリカモンタナ州。主人公フィル(ベネディクト・カンバーバッチ)は弟ジョージ(ジェシー・プレモンス)と二人で親から受け継いだ牧場を経営している。

頭の中も身体もシャープな兄フィルはカリスマ性を発揮し牧場で働くワイルドなカウボーイたちを統率。一方、弟のジョージは大学を中退し太っちょなカラダ、同じ経営者ながらカリスマ性は皆無。そんな弟のジョージがある日未亡人だったローズ(キルステン・ダンスト)と結婚したと告げる。

妻となったローズが二人が経営する牧場やってくるが、結婚を快く思っていないフィルは「金目当ての結婚だ」とローズをののしり追い詰める。そしてローズの連れ子のピーター(コディ・スミット=マクフィー)への嫌がらせも始まるが。。。

見どころ

見どころを書く前に

まずこの映画、決して楽しい映画ではなく感動巨編でも涙が出るわけでもない。そしてすごく淡々としているので実を言うと自分は途中で寝てしまった。起きて最後まで観たけど。

エンドロールに入って「え、なに、これで終わりなの?」と正直思った。そして理解した。自分には一回観ただけじゃわからないと。説明が少なくて明快さは無くちょっと高尚で玄人くろうと好みな作品なんだと。多分映画ツウは1回観ただけでもこの映画を堪能できるのかもしれないけど。自分には無理。

ということで、もう1回観ることにした。そしてモヤモヤとした感じていたものを振り返りながら観ていくと、数々の描写が埋め込まれていることに気付きます。なるほどそういうことかと。

正直、作り手側はうまく仕込んでいるつもりかもしれないが、正直なところ初めて観てそんなことに気付くわけないだろ!っと言いたくなった。

さきほど言った通り玄人くろうと好みの作品。わかりやすい丁寧ていねいな説明なんてしてくれません。これってつまり観る人を選ぶってことなのか?それともこれがわかるようになるまで感性を磨け!というメッセージなの?わからないけど。苦情のように書いてしまったが見どころはというと、まず

テーマが深い

この映画の原作はアメリカの作家トーマス・サヴェージの同名小説。人間の心の内側を描いた作品で人種差別、同性愛、飲酒などの問題に切り込んでいます。1967年に書かれた!っていうのもすごいけど、見つけてきた製作側もすごい。

映像の迫力

撮影場所はニュージーランドの"アオテアロア"とエンドロールに書いてあった。数百頭の牛を移送するシーンは大迫力。山々に囲まれた広大な大草原、フィルとジョージが暮らす古いけど立派な邸宅。こんな映像がほんとうに撮れるのかと思うようなものすごい映像です。さすがNetflix!金かかってます。

音楽のハマり具合

音楽はイギリスのバンド"レディオヘッド"のジョニー・グリーンウッド。数々の映画音楽を手がけるグリーンウッドの音楽がハマります。この映画はずぅーーっと得体の知れない緊張感が続く映画ですが、その雰囲気は彼の音楽によって作られているシーンも多々あります。

ここからはネタバレあり。(注意)

  • この映画、サイコなもやし野郎にパワハラカウボーイが暗殺される話です!

そうです。トンデモないサイコ野郎ピーター(コディ・スミット=マクフィー)という人物が登場します。ピーターは華奢きゃしゃでとても可愛い顔をしています。

母ローズが営むレストランでウェイターとして働くピーター。その店に入店したフィルがテーブルに飾られた紙で作った美しい花に気付き、「洒落てるじゃねぇか、どこのレディーが作ったんだ?」と聞くと、ピーターは嬉しそうに「僕が作りました。」と応じる。

それを聞いた、フィルはなんとその手作りの花を燃やした火で自分のタバコに火を付けて吸い始める。それを目の前で見せられたピーターはひどく傷つくと同時にフィルに激しい嫌悪感を抱く。ピーターの様子に気付いた母の呼びかけに見向きもせず外に飛び出していってしまいます。

そして飛び出していったピータが外で何をするのかと思ったら、

一人で猛烈にフラフープを回します。クルクルクルクルクルクルクルクルクルクル。フラフープ!傷ついて耐えられなくなった1920年代のアメリカの若者はフラフープにぶつけるのか。

ここまで、ピーターの登場シーンですがとてもか弱く繊細な人間として紹介されます。

しかし、

夏になってピーターがフィルとジョージが暮らす家にやってきますが、そこから猟奇的なサイコっぷりが徐々に顔を出す。

牧場で捕まえたウサギ(めちゃくちゃカワイイ)を母ローズに贈りますが、可愛がるのかと思いきや医学の勉強のためとそのウサギの腹を切って解剖します!内臓があらわに!衝撃っ!

そして、物語が進むに連れフィルと行動をともにするようになるピーター。二人は馬に乗って荒野に出かけていくがその出先で怪我をしたウサギを発見する。どうするかと思ったら、ピーターはそのウサギの首の骨を折って殺害します。ポキッ!そして血がポタ、ポタッ。

フィルがピーターに父の死因を聞くと、父(ローズの前夫)の死因は首吊り自殺だった。第一発見者はピーターで彼がロープを切って死体を下ろしたんだと語る。そして死の直前まで父は酒浸りだったことをフィルに話す。これってもしかしてもしかすると、もしかする話?本当に自殺だったのか?!

冒頭で「父が死んだ時、僕は 母の幸せだけを願った。僕が 母を守らなければ、誰が守る。」という語りが入りますが、そこでこれがピーターの台詞だってことに気付かされる。そしてその母がフィルとジョージが暮らす家に来てから フィルからのハラスメントが原因で 昼から隠れて酒を飲むようになりアル中状態。

ついには、

母を苦しめ、酒浸りにさせた張本人であるフィルを炭疽菌で死んだ牛の皮を使って殺害してしまう。そうですサイコなもやし野郎です。

  • 生きづらさ、閉塞感

この映画の登場人物は皆、生きづらさを感じながら生きています。

なぜこの優秀な成績で大学を卒業したフィルが牧場経営なのかはちょっと不思議な感じがしましたが、おそらく父から受け継いだ牧場を経営するしか道がなかったと想像します。そして両親も登場しますがとても牧場経営のカウボーイだった人物には見えないインテリ夫婦。その両親から牧場を受け継いだフィル。1925年ではカウボーイは時代遅れ。バック・トゥー・ザ・フューチャー3でマーティーがドクを追って向かうのは1885年。この映画の舞台はそこから40年後ってことになる。

1920年代のカウボーイという超男社会に身を置きフィルはゲイであることをひた隠しするしかない。そして周囲には威圧的な態度で接する。唯一彼が神のように崇拝するブロンコ・ヘンリーだけが彼を理解し愛していた。しかし、その彼はもうこの世にいない。ブロンコ・ヘンリーが身につけていたスカーフを股間に忍ばせマスターベーションをして過ごす日々。

ブロンコ・ヘンリーという存在を失ったフィルが弟ジョージとの生活を続けていたところにローズが現れ、結婚によってジョージまで取られてしまいさらに孤独を感じる。

一方のジョージは、妻となったローズと二人で丘の上でダンスをするシーンがとても印象的で、彼はそのシーンで「一人じゃないって、いいもんだな」と天地真理あまちまりのようなことを言って涙を流す。そう!このジョージもまたカウボーイの荒々しい男社会には馴染めず孤独を感じていた。

そしてローズは元の夫が酒浸りで1920年代という男尊女卑な時代、おそらく酔った夫に暴行を受けていたと想像する。その母を救うためにピーターが手を下した。そのピーターもまたお嬢ちゃんとからかわれる日々を送っているゲイボーイ(とわたしは思っている)。

つまりこの世の中の弱者、マイノリティーの生きづらさが凝縮されてそれを描いた作品ということがわかる。そう考えると、この映画の原作が書かれた1967年当時から人間の孤独や生きづらさっていうテーマがあってそれは普遍的なものなんだと感じる。みんなその中で必死で生きているんだって。

聖書の言葉

タイトルのパワー・オブ・ザ・ドッグは聖書の言葉です。

「剣の力、犬の力から私の魂を解放したまえ」

ラストシーンでピーターが詩篇第22編20節を読み上げます。これはつまり父の暴力(剣)から解放し、フィルを排除することで酒浸り(犬=悪いもの)から 自らの手で愛する母を救った ということを、彼が正当なものと解釈するために聖書を引したようにも取れる この恐ろしさ。ゾワゾワします。

まとめ

自分は一回観ただけではわからなかった作品ですが、何度も観ていくと新たな発見もありそして世の中の弱者をテーマにして描かれた傑作だと思う。そして映像と音楽にも圧倒される作品です。

以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました